投資の世界において、投資先を選ぶ際、環境・社会・企業統治に配慮しているかどうかを企業が重視する投資を「ESG投資」といいます。
ESG投資をする投資家は、企業のSDGsに対する取り組みを重視します。
E → 環境(Environment)
再生可能なエネルギーを使用しているか、二酸化炭素の排出量を削減しているかなど、環境に配慮しているかどうか。
S → 社会(Social)
労働環境を改善しているか、女性の活躍を推進しているか、地域活動に貢献しているかどうか。
G → 企業統治(Governance)
取締役会での決定の仕方、法令を厳守しているか情報開示に積極的か、不祥事を防ぐ仕組みなど、的確な経営を行っているかどうか。
投資対象を選ぶ際、ESGを重視するよう求める「責任投資原則(PRI)」を2006年当時の国連事務総長のコフィ―・アナン氏が発表しました。
PRIの6つの原則
1、私たちは、投資分析と意思決定のプロセスにESG課題を取り組みます。
2、私たちは、活動的な(株式の)所有者となり、所有方針と所有習慣にESG課題を組み入れます。
3、私たちは、投資対象の企業に対してESG課題についての適切な開示を求めます。
4、私たちは、資産運用業界において本原則が受け入れられ、実行に移されるように働きかけを行います。
5、私たちは、本原則を実行する際の効果を高めるために、協働します。
6、私たちは、本原則の実行に関する活動状況や進捗状況に関して報告します。
ESG投資では、7つの手法をかつようすることで、大きなリターンを獲得することができるようになります。
1、ネガティブ・スクリーニング
武器、ギャンブル、たばこ、化石燃料、原子力などに関連した企業を除外。
2、ポジティブ・スクリーニング
ESGで評価の高い積極的な企業に投資。
3、規範に基づくスクリーニング
ESG分野での国際的な規範への対応が不十分な企業を除外。
4、ESGインテグレーション
企業の財務情報だけでなく、ESGの情報を含めて投資先を分析。
5、サステナビリティ・テーマ投資
クリーンエネルギーなど、持続可能性と関連ある事業に投資。
6、インパクト投資/コミュニティ投資
社会問題、環境問題取り組む企業や社会的弱者の問題に取り組む企業に投資。
7、エンゲージメント・議決権行使
株主として積極的に企業に働きかける。
※7つの手法のうち、1と4が主に使われています。