東海

太平洋に面した3県と内陸の岐阜県からなり、日本の中央にあるため中部地方にふくまれることも多いです。あたたかい気候を生かした産業が発達していて、特に工業は出荷額日本一(2020)の中京工業地帯があります。

 

   黒潮の影響であたたかい … 太平洋側はあたたかい海流の黒潮が流れ、冬でもあまり寒くなりません。濃尾平野のまわりは谷が多く、川がひとつに集まり、湾を作っています。

 

   東と西を結ぶ交通 … 関東地方と近畿地方を結ぶ場所にあり、海沿いは平地も多いので、昔から人の行き来が盛んでした。

 

   広い濃尾平野 … とても広い濃尾平野では、農業が発達しました。しかし、低い土地が多くて大きな川がたびたびあふれ、水害を起こしました。水害から土地を守る工夫が長く受け継がれています。

 

   海の近さを生かした工業 … 大きな自動車工場や石油化学工場があって、とても工業が盛んです。海が近いので、大きな船で材料やできたものを運べます。